健康人
トップ
最新号紹介
バックナンバー
発行目的
まめ夫婦の紹介
お問合せ
バックナンバー2009年秋号紹介 健康人2009秋号表紙
特集

健康ウォーキングを始めよう
Lesson1まずは姿勢から


ウォーキングおすすめスポット
ときわ公園
緑と彫刻に囲まれたときわ湖畔コース
ときわ公園ウォーキング族50人に聞きました。

津和野町発健康ウォーキング
安蔵寺山


津和野発元気人

街の元気人
ビーズが生き甲斐元気人


宙なケガ予防・対策
なないろ健康レシピ
山口県健康づくりセンターだより
バリアフリー情報
装具用品情報

街の元気人

ビーズが生き甲斐元気人

井土 聰子さん 宇部市在住 68歳

ビーズアクセアリー 今月の「元気人」は、「ビーズアクセサリーづくりが健康のバロメーター」という、活発で、とってもチャーミングな元気主婦を紹介します。

●趣味は?
 音楽(ピアノ演奏)とビーズアクセサリーづくりです。とくにビーズづくりは50歳くらいの時に出会い、「自分の美学にぴったり」と感じた瞬間からはまってしまいました。
 今では主人のお店(井土時計店)で親しい仲間と楽しく作品づくりをしています。
●普段の生活は?
 午前中が家事で、午後からビーズアクセサリーづくりをして、時々気分転換にピアノ演奏をしています。
●どんな食生活をされていますか?
 何でも好き嫌いなしに良く食べます。食べることは、大好きです。
ビーズアクセサリー
●とてもはつらつとしてらっしゃいますが、元気の秘訣は?

 何ごとも前向きに嫌なことはすぐ忘れてクヨクヨしないことです。
●「自分が健康だな」と思うときは?
 自転車でどこまでも行けるし(笑)、手先が器用で眼が良いことです。ビーズアクセサリーづくりが、私の健康のバロメーターです。
●これからの人生の目標は?
 誰にでも平等に接し、心豊かに1日1日健康で笑顔で生きたいです。



津和野発元気人

気功de元気人

永 梅さん 39歳 津和野町在住(中国蒙古自治区出身)

中国の伝統文化である「気功」を伝え続け、今では各地で気功教室を開催されている津和野の元気主婦です。

●趣味は?

 中国の伝統文化であり、心身をリフレッシュしてくれる気功が趣味です。健康な日々を過ごす原動力になっている気功は毎日欠かさず練習しています。
●普段の生活は?
 朝の気功の練習から一日が始まり、主人の薬局(高津屋)の手伝いと気功教室を営んでおりますので、津和野以外に、山口・萩・下関・益田にも出かけています。そして、質のいい眠りをするために寝る前にも気功の練習をすることが習慣になっています。もちろん、家事も頑張っています。
●どんな食生活をされていますか?
 無農薬や減農薬で作られている食材を買うことに心がけています。そして、できるだけ家で料理を作るようにしています。寝ている間に内臓を休ませるために夜の9時以降はものを食べないようにしています。
●健康の秘訣は?
 気功だと思います。気功の練習をしてから11年になりますが、疲れを感じなくなりました。よく風邪を引いていた以前と比べると、風邪もほとんど引かない体質に変わっています。
●これからの人生の目標は?
 気功という心身の能力を高め、人体の生命力を向上させる優れた健康法をなるべく多くの人に伝え、一人でも多くの人の体を養い、健康に役に立てるように努力していきたいです。



特集
健康維持からメタボリック解消まで、今日から楽しく運動習慣!
健康ウォーキングを始めよう!!
Lesson1
まずは姿勢から

メタボリックシンドローム等の生活習慣病予防には「1に運動、2に食事」と言われるように、運動は不可欠です。ただ運動と言ってもジョギング等、急な過激な運動はケガのもと。まずは、誰でもスタートしやすい「ウォーキング」から始めてみてはいかがでしょうか?
 ウォーキングのような有酸素運動は、心肺機能の強化や脂肪燃焼の効果がありますが、正しい姿勢と正しいフォームで歩くことでより効果を発揮します。歩く前にまずは、正しい姿勢からマスターしましょう。

腰を柔らかくするストレッチ

ストレッチ

姿勢見本

インストラクター紹介


ウォーキングおすすめスポット

ときわ公園
緑と彫刻に囲まれたときわ湖畔コース

 1周約1時間(5.7km)のコースには彫刻が点在するエリアと緑に囲まれたエリアとが有り、ウォーキングにウォッチングも楽しめる、とても歩きやすいおすすめのスポットです。

ウォーキングルート


 ときわ公園ウォーキング族50人に聞きました。




そらなケガ予防・対策

ウォーキング…膝のケア

膝のケア 健康のためにウォーキングをされる方は多いですよね。でも、そういう方々のからだを拝見すると、脚!特に、太ももやふくらはぎが硬い方が非常に多い!!これでは「本末転倒だな〜」と思うことがよくあります。
 なぜ脚が硬くなるのでしょうか?一つは、舗装された道路を歩かれる方が多いこと。もう一つは、ウォーキング前後のケアをされない方が多いせいではないかと思います。舗装された道路は硬いので、歩くと道路からの衝撃が膝まで届きます。気付かないうちに疲労が溜まっているようです。次に、ウォーキング前後のケアについては、みなさん!ストレッチをおろそかにしていませんか?ちゃんとストレッチをすれば、そう簡単には膝に痛みは起きませんよ。
 それでも、膝が痛くなったらどうすればよいか?まずは、歩く場所の変更です。土や草がある場所(公園など)を探して、歩くようにしてください。これだけでもかなり違います。もう一つは、自己ケアです。非常に簡単なので覚えてください!
 一つ目は、「腰に手を当てて歩く(1分くらい)」ことです。つまり「左右の骨盤に手を置いて歩く」という意味です。膝の痛みは、膝だけが原因でないことも多いので、骨盤を調整することで調子が良くなる方も多いです。わずかなズレであれば、これだけでも十分揃います。
膝撫で
二つ目は、「脚を撫で撫でする」ことです。大の大人が「撫で撫で」って思われるかもしれませんが、疲労回復や軽い痛みを取るには効果テキメンです。方法は、「手の指の腹」で脚を撫でる(太ももから足先へ。自分でする場合は、足先から太ももへかけて。1秒間に1回、1分くらい撫でる)だけです。赤ちゃんを撫でるように、優しくするのがコツです。この方法は、からだのどこでも使えるので試してください。
 ただ、気を付けていただきたいのは、もし痛みが強い場合は、自分勝手な判断はしないで、まずは医療機関へ受診してくださいね。



Profile
岡本 直也
Author:seitaisora
山口県宇部市で『整体宙(そら)』を主宰。
公務員から外資系製薬会社の営業に転職。薬と解剖学の知識を習得!現在は整体師!
お問い合わせは
整体 宙〜そら
0836−34−5154
http://sora-seitai.com/


なないろ健康レシピ

もちきびポテトのピーマンカップ詰め

 雑穀は穀物なので、おかずに使うと1皿でごはん代わりになるのが栄養面でも魅力です。今回は味噌も使っているので、ごはん+味噌汁+野菜のおかずを1皿に盛り込んだ形です。味付けを少し濃いめにして、油を使うことによって運動して汗をかいた時の塩分とミネラルの補給をすることができます。野菜はカリウムが豊富なので塩分の取り過ぎを気にする必要がほとんどありません。(カリウムはナトリウムを排出する働きがあります。)
きびもちポテトのピーマンカップ詰め 材料(4人分)・・・・・・・・
ピーマン………4個
もちきび………1カップ
水………………1.5カップ
A じゃがいも(1口大に切る)…小1〜2個
  ゴマ油(又は菜種油)
  みりん・醤油
B 玉ねぎ…………1/2個
  トマト…………1個
  ナスビ…………1/2個
  味噌……………少々
  (お好みで黒砂糖少々)
作り方・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Aの料理
1.もちきび1カップ、水1.5カップを厚手の鍋か炊飯器で炊く。
2.炊いたもちきび1とAの材料を炒め、中に入れるもちきび 炒めを作る。(じゃがいもはオーブンで焼くか油で素揚げしたものを入れるとおいしいです。)
 みりんか醤油・トマトケチャップなどお好みの味に。
3.生のピーマンの上下を切り落として油をぬったものに2を詰める。
4.オーブン(106℃〜170℃)で10〜12分焼く。ピーマンが竹串が通るほど柔らかくなったら、取り出す。
Bの料理
1.トマト味噌ソースを作る。
 玉ねぎをあめ色になるまで炒める。すべての野菜を入れ良く炒めて野菜の甘みを引き出す。トマトは一番最 後に入れ、野菜の水分で味噌を伸ばす。
2.ピーマンにソースを添えて盛り付け ればできあがり。

お店の扉

お問い合わせは  季節の野菜懐石 なないろのんた
         山口市仁保下郷604−3
         083−927−7770(完全予約制)
         http://nanairononta.sakura.ne.jp/


津和野発健康ハイキング
安蔵寺山 あぞうじさん
健康ハイキング 島根県最高峰1,263メートルに登る

巨木 安蔵寺山(1,263m)は、西中国山地国定公園内の西端に位置し、主稜より離れて独立した山で島根県内では最高峰です。山岳信仰の歴史を秘めたこの安蔵寺山塊の尾根には、ブナ・ミズナラ・アシウスギ・シデ類などの原生的な自然林が広く残され、豊かな森を作って西中国山地のなかでも、貴重な存在となっています。なかでも周囲5m余りのミズナラの巨木(ナラ太郎)は樹齢600年(推定)西日本一と言われています。
 春三月ごろには、北峰から主峰に至る尾根では残雪も多く、桜の花を思わせるような霧氷。初夏は新緑の中で「ブナ」の鼓動を聞きながらの森林浴・バードウォッチング。秋は、アシウスギの緑とカエデ類の紅葉のコントラストが見事です。
 この縦走路は、「安蔵寺山北尾根ルート」として1988年日原町により開設され、現在は「中国自然歩道」に加えられています。縦走路北端の燕岳から二等辺三角点の山頂に至る全長6kmは素晴らしいブナ林に覆われた、自然とロマンあふれるルート「杣の道」で、静かに森との語らいを楽しみながら歩いてみましょう。


モニュメントモニュメントモニュメント

登山ルート


津和野庁舎 商工観光課
〒699-5606 島根県鹿足郡津和野町後田ロ64-6
TEL(0856)72-0652 FAX(0856)72-1650
ホームページ http://www.town.tsuwano.lg.jp


悩むまめ太郎

バリアフリー情報

ビフォーアフター
   【お風呂のバリアフリー第2弾】
 前回は浴室に危険な箇所がないかどうかチェックしていただきました。これからシリーズで、具体的に浴室をバリアフリー化する方法についてお話していきます。
 今回は「床のタイルがツルツルですべりやすい。」という方や「脱衣室と洗い場の段差が大きくてすのこのようなものを敷きたい。」という方におすすめの畳すのこをご紹介します。「え?たたみをお風呂に敷くの?」と驚かれる方もあると思いますが、実は「洗える畳」があるんです。素材がやわらかいので肌触り(足触り)がよく厚みを調節できるのでそれぞれの浴室にあわせた段差解消が可能です。ピンクやグレー、紺などカラーも豊富です。温泉施設でも話題の「洗える畳」を浴室に敷いてみてはいかがですか?段差解消としてのご使用であれば介護保険の特定福祉用具購入費の対象として介護保険での給付を受けることも可能です。
 実際に利用しておられる方からは「滑る心配がなくなって段差もなくなりお風呂が楽しくなった。」介護者の方からは「畳は軽いので、お掃除もラクだし、外にも干せるから衛生的ね。」という声をいただいています。
 現物を見てみたいという方はぜひ、お気軽にご相談ください。


目を輝かせるまめ太郎

装具用品情報

杖の先
     【転ばぬ先の杖 第2弾】

 文字通り(杖)とは、転倒防止を目的としたものです。多くの方が愛用されていると思いますが、点検はされていますか?杖の点検箇所は一か所!先ゴム部分です。杖を購入され何年もそのままで利用されている場合、先ゴムが擦り減り凹凸が無くなっていることがあります。凹凸が無くなると、杖が滑り転倒の原因となります。先ゴムは簡単に交換することができますので、定期的に点検をされてみてくださいね。
※【転ばぬ先の杖】…杖のマメ知識を何回かシリーズで詳しくご紹介します。
 〒753-0871 山口県山口市朝田747-4 TEL 083-922-1034(代) FAX 083-922-5531
 http://www.morf.co.jp/kenkoubito/ E-mail:info@morf.co.jp
Copyright (C)2010 Miyazaki Corporation. All Rights Reserved.